ヤマガラ 正面顔
|
- 2018/08/31(Fri) -
|
![]() 久しぶりのヤマガラ ![]() ひょうきんな正面顔 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
台風がやって来る日の子雀
|
- 2018/08/23(Thu) -
|
![]() 今夜 台風20号が夜半にやって来るので、自転車が風で倒れないように 紐でしばっておこうと庭に出ると 巣立ったばかりの子雀が1羽いました。 ![]() 自転車を紐でしばっている間もそこにいて 40~50cmまで近づいても逃げなかった。 ![]() 嘴には黄色味があり、尾羽も伸びきっていない巣立ちヒナでしたので 台風が過ぎ去るまで、保護しようかと思いましたが 近くに親鳥が来ていて、餌を運んでいる様子だったので すぐ足元に水を器に入れ置くだけで、そのままそっとしておきました。 台風が過ぎ去るまで元気でいる事を祈りながら・・・ ・ ・ ・ (追記) 台風が通過した早朝、元気にチュン・チュンと 親鳥を呼ぶ声がしていました。 軒下で過ごしていたようだ。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ササゴイの初列と次列
|
- 2018/08/21(Tue) -
|
![]() ササゴイ 幼鳥 初列風切 幼鳥のためS7~S10の先端部に白斑があるが、成鳥になると黒くなり S6~S1の先端部のみ白斑がある。 ![]() 初列風切P6の白斑拡大図 ![]() 同様に次列風切14枚にも全て白斑がある ![]() 右より、初列雨覆、大雨覆、中雨覆、小雨覆 ![]() 左翼の大雨覆と中雨覆の外縁に褐色の縁があるのは幼鳥のためで 成鳥になるとクッキリとした白い縁となる。 上の写真では其々、右側が外縁で左側は内縁となり、内縁には斑が無い。 ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
爽やかな風と共に来たムシクイ
|
- 2018/08/18(Sat) -
|
![]() 昨日は酷暑続きの今夏初めて、カラッとした風が吹き抜け 公園にムシクイがやって来た。 ![]() こちらはもう1羽で、公園内で2羽見る事ができました。 両方とも エゾムシクイでは無く、 2枚目は頭央線も無かった。 ![]() 2枚目のムシクイは桜の樹で盛んに虫を食べていましたが 鳴き声が確認できなかったので、両方とも メボソムシクイ上種としておこう。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ササゴイの幼鳥と成鳥
|
- 2018/08/17(Fri) -
|
![]() ササゴイ 幼鳥 今年生まれた幼鳥も2ヶ月を過ぎ 成鳥と変わらない大きさに育っています。 ![]() ササゴイ 成鳥 翼の雨覆に、はっきりとした白い斑があります。 ![]() ササゴイ(幼鳥)の次列風切 (右より S1~S14) 右から12~13枚目は、生えかけの羽根(スコア4) サギ科の次列風切は、スズメ目の野鳥の10枚と異なり、 それより多く、ササゴイでは14枚ありました。 ![]() ササゴイ・幼鳥の三列風切 (Te1~5) ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
夏の名残りの薔薇
|
- 2018/08/16(Thu) -
|
![]() バラ オーマイ Oh My ! ![]() バラ ノヴァ-リス Novalis 8月に入り『一万人の第九』のレッスンが始まります。 昨年 第35回一万人の第九で、服部百音(もね)さん〔父:作曲家.服部隆之〕の ヴァイオリン・ソロで『夏の名残りのばら・変奏曲』の演奏がありました。 テーマのメロディは 「庭の千草」で、とても美しいメロディです。 音楽は こちらをリンクさせていただきましたので、お聞きください The Last Rose of Summer 夏のなごりのバラ こちらを ↑ クリック ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |