近くのウミスズメ
|
- 2016/07/31(Sun) -
|
![]() 鳴きながらどんどんこちらに向かって来るウミスズメ ![]() 早朝 夜明けとともに出かけましたが、土曜日とあって 現地に着いた時は4名の方が見ておられ ものの2時間も経たない内に、40~50名の人がやって来られて観察していました。 日差しが強くなってきたので、早々に退散しましたが、充分見ることができました。 ![]() この日の早朝は1羽でしたが、しばらくするともう1羽もやって来て 2羽並んで採餌を始めました。 この日は別々には6羽見られたそうです。 一昨日は9羽を観察され、保護されたものと合わせると12羽の群れだったとの事ですが 2014年11月に近くで観察された時は、秋の台湾の野鳥観察と重なり 見れなかったので、今回見れて良かったです。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
繁殖期のキジ♀ の生態
|
- 2016/07/29(Fri) -
|
![]() 抱卵中のキジ♀の 採餌~砂浴び~羽繕い等の自然の中のしぐさの動画で、音楽が流れます。 音量にご注意下さい。 動画の中のコマーシャル画像・文字は BGMの 美しき青きドナウ「An der schönen blauen Donau」 の曲を お借りしているため表示されています。 表示を消す場合は、コマ-シャルの右上の x マークをクリックすると消えます。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ノカンゾウの花と
|
- 2016/07/27(Wed) -
|
![]() ノカンゾウの花 ![]() キセキレイ 夏羽 ![]() ヤブカンゾウと異なり一重咲です ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
動かない鳥・アオバズクを動画で撮る!
|
- 2016/07/26(Tue) -
|
![]() 動かないアオバズクを、動くまで待とうアオバズクと 撮りました。 動画です ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
アオバズクはベジタリアン
|
- 2016/07/25(Mon) -
|
![]() アオバズク 幼鳥が青葉のカエデを掴みました。 ![]() そして グッと引き寄せると・・・ ![]() 口元まで引き寄せ、パクリと食べているようです。 ![]() アオバズクの餌はセミや甲虫等の昆虫で、 他の幼鳥でもみられるように、餌を捕る練習のためのお遊びなのでしょうね。 スッキリ顔 (^_-)-☆ のアオバズクでした。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
モズの兄弟と幼鳥たち(幼鳥ラッシュその2)
|
- 2016/07/24(Sun) -
|
![]() 巣立ちしたモズの兄弟です。 ![]() 3兄弟です 皆さんがあまり撮らない普通のモズの写真ですが 宮本武蔵の作品、モズの絵「枯木鳴鵙図」のような写真が撮れたらと思い この重要文化財を所蔵している近くのK美術館に行きましたが、その時は貸出中で 見ることができませんでした。 1羽のモズと枯れ木を懸命に上る、虫(芋虫のような)が描かれています。 ![]() シジュウカラも3兄弟でやって来ていました。 この他 イソヒヨドリやムクドリも近くにやって来ましたが 自然が戻って来たと言うよりは 近くの農地が宅地化され、緑のある所が少なくなったので集まったようです。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |