薔薇とワルツ
|
- 2016/05/31(Tue) -
|
|
野生種6種のばら
|
- 2016/05/30(Mon) -
|
![]() 先日 全国鳥類繁殖分布調査に出かけた野山にいっぱい咲いていた。 他の花より遅れて咲いているテリハノイバラ。 日当たりの良い所で、小葉は7~9枚でテカテカする照葉。 ![]() ノイバラの変種、九州(筑紫地方)の河川敷などに自生するツクシイバラ。 白とピンクの花が円錐状に多くつける。 ![]() 高木に這い登り大きな株になるヤマイバラ。 野生のバラでは、つるの長さも、葉も最大。 ![]() 葉も花も小さいヤブイバラ。 ![]() 富士山付近の2000 m 前後の高地に多く、近畿・四国等の高地でも見られるフジイバラ。 ![]() ばら科の花・ハマナス 北海道~山陰の沿岸の砂浜に大きな群落がみられる。 日本最南最西端は島根県太田市。 野生種のバラは12種と4変種の中から6種類をリストアップ。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
全国鳥類繁殖分布調査
|
- 2016/05/27(Fri) -
|
![]() 今朝AM6時から全国鳥類繁殖分布調査に出かけました。 この時期、多く観察できたのはウグイスで、 定点調査2ヶ所で7羽、3kmのルートセンサスで18羽観察。 ホトトギスは合計7羽で、ウグイスの巣に托卵をしようとしているようです。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ホームラン
|
- 2016/05/26(Thu) -
|
![]() 系統 S シュラブ(種間交雑種) ホームラン (Home Run) 2001年 作 鮮やかな赤色の一重咲き(4~11枚)の花弁、交配親のノックアウトと同様に耐病性に優れる。 親の名前がノックアウトで、子がホームランって面白い名前。 ![]() 系統 S ピンク ホームラン (Pink Home Run) 2009年 作 ホームランから突然変異した、ローズピンクの一重咲き(5枚)の花弁。 名前は本塁打(ホームラン)にちなみ、ホームランのような大成功から名付けられた。 今月から、ばらガイド始めました。 ![]() バン 〔クイナ科〕 ![]() 昨年と同じ場所で営巣するのでしょうか? ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ハヤブサ雌雄を動画で
|
- 2016/05/25(Wed) -
|
![]() ハヤブサ 雌雄 その動画 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
睡蓮と朱と
|
- 2016/05/24(Tue) -
|
![]() 朱色のショウジョウトンボ ![]() 枝先の場所争いで大きいシオカラトンボ(L=47~61mm)より、 小さいショウジョウトンボ(L=38~55mm)が、勝ち取りました。 ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |