松林でキクイタダキ
|
- 2015/10/30(Fri) -
|
![]() 久しぶりにキクイタダキを見ましたが・・・・ ![]() 松林の高い枝の中でした。 ![]() 低い所にやって来たのはコゲラでした。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
水辺で
|
- 2015/10/29(Thu) -
|
![]() ![]() ![]() 水辺のチュウダイサギ ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
秋空の下 花と鳥
|
- 2015/10/28(Wed) -
|
![]() 青空の下の 十月桜 ![]() ![]() ![]() バラ カクテル ![]() こんな片すみに一輪咲いています。 ![]() ジョウビタキ♀もやって来ました。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
公園で拾った美しい羽根
|
- 2015/10/27(Tue) -
|
![]() 公園で猛禽(おそらくオオタカ)に襲われたヤマシギの羽根があり その中の2枚(初列風切&次列風切)です。 ![]() 自宅に持ち帰り、拾った羽根はお湯で洗浄し風切羽を並べてみました。 ![]() 大雨覆(右側の4枚)や小翼羽、初列雨覆もきれいな羽根です。 ![]() 落ちていた羽根はこのようになっており、多数ある胸、腹や背の羽根を除き ほとんどの羽根を拾い集めました。 ヤマシギの羽根の一式は頂いていましたが、自分で拾ったのは初めてでした。 以前のヤマシギの羽根は こちらから ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
冬鳥がやって来た
|
- 2015/10/26(Mon) -
|
![]() たわわに実ったハゼの木に、ジョウビタキ ♂ がやって来ました。 ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ノゴマの動画と拾った羽根
|
- 2015/10/25(Sun) -
|
![]() 家の前にやって来たノゴマを動画にしました。 夕方にこの動画を撮った日の朝、裏庭に野良猫に襲われた野鳥の羽根がありました。 また 裏庭に来るのはどうせヤブサメだろうと思い、尾羽をみると長い! 図書館に羽・原寸大写真図鑑を借りに行こうと表に出ると、動画のノゴマ♂に出会いました。 落ちていたのはたくさんの羽根と翼のままのものが残っていました。 それは初列風切羽(P1~P10)、次列風切羽(S1~S3)の左翼と、右翼の三列風切羽(Te1~Te3)でした。 ![]() 黄色のピンより上が初列風切羽、下の3枚が次列風切羽 この羽根がノゴマの羽根であったら、自宅の庭にノゴマが2羽やって来たことになります。 自宅近くの稲刈りを終えた田圃で、そこの落穂にスズメが群れで餌を食べ そのスズメを狙ってチョウゲンボウがやって来ます。 ノゴマを撮っているとチョウゲンボウが上空を飛び、こんな町中でも 野鳥たちは逞しく生きているようです。 この羽根はだれなんでしょうか? 識別できる方は、続きを読むに羽根の詳細がありますので ご覧下さい。そしてご意見をお待ちしています。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |