これはなぁ~に
|
- 2015/08/30(Sun) -
|
|
Terek Sandpiper
|
- 2015/08/27(Thu) -
|
![]() ソリハシシギ 冬羽 ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
頭央線が見れました
|
- 2015/08/25(Tue) -
|
![]() センダイムシクイ ![]() ![]() はっきり頭央線が見れました。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
渡り始めたムシクイの仲間
|
- 2015/08/24(Mon) -
|
![]() エゾムシクイ ![]() センダイムシクイ 公園内で7羽のムシクイが見れました。 ほとんどがセンダイムシクイでした。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
カンムリカイツブリの卵
|
- 2015/08/19(Wed) -
|
![]() カンムリカイツブリの卵は4個ありました。 産卵してから日数が経ているのか黄色味を帯びています。 ![]() こちらの巣は3個、まだ産んだばかりなのか白い色の卵でした。 もう巣立ちして元気な幼鳥に育っている事でしょう 在庫写真(6/14撮影) 野鳥の卵の記事を整理しましたら、オオルリの巣もありました。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
自然史博物館のH.Pで紹介されました。
|
- 2015/08/18(Tue) -
|
大阪市立自然史博物館のホームページ ⇒ こちら トップページの What's New の中の特別展 「たまごとたね」をブログで紹介の記事の中に このブログ『花鳥風月に遊ぶ2』 が紹介されました。 ![]() いま 博物館で開催されている「たまご と たね」について ![]() 紹介されたのは 7/17のこちらの記事でした ⇒ こちらから また 6月24日にブログにアップしたイルカの漂流物は ⇒ こちらの記事 こちらの博物館の冷凍庫で保管されてあったのですが 8月15日に解剖され、 右側の歯の数は、上が20本、下が18本。前の1~2本はあまり出ていない子どものイルカで 種はバンドウイルカの仲間だそうです。 |