レストラン パーシィモン
|
- 2020/01/05(Sun) -
|
![]() 滅多に撮らないですが・・・ ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
こんな所にいたら普通種でも
|
- 2018/07/16(Mon) -
|
![]() こんな所にいたら撮りたくなります ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
頭の白い鳥
|
- 2016/02/24(Wed) -
|
![]() クビワムクドリ幼鳥のように頭の白い鳥がいました。 ![]() クビワムクドリは一昨年台湾に行ったとき、出会ったのですが この時はシャッターを切れずに、撮り損ねました。 今回も飛び出しを撮ろうとしたのですが、近距離だったのでフレームアウト。 ムクドリが飛ぶ姿は、三角定規のように羽根を広げて飛ぶようです。 (富士鷹なすびさんの「野鳥おもしろ図鑑」より) まだきちんと撮ったことがありませんが、たいていの人もタカ等の猛禽の飛ぶ姿は撮っても ムクドリの飛ぶ所を真剣に撮った人はいないでしょうね。 飛びものを狙ったわけではありませんが、ネグラ入りを撮っていましたので 画像を見てみると、羽を広げたところは三角定規で ほんとによく観察されていますね。 ![]() スズメの中にいた1羽の白い頭のこの鳥は 部分白化のムクドリでした。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
1800羽余りの塒入り
|
- 2015/11/12(Thu) -
|
![]() 夕方近くたくさんの野鳥が飛び回っています。 ![]() そして電線に止まって、次々とムクドリが群れで集まって来ます。 ![]() そして日没間際の最大の数をカウントして見ました。 その数 1780羽です。 (画像の上でクリックするとカウント可能な大きな画像となります) ![]() 下の竹林に向う塒入り直前の模様 ![]() まさかこんな所で! と思うような広い中庭に植えられた小さな竹林で 中を覗いて見ると、まるで七夕の短冊のように、枝に鈴なりで 少し遅れてやって来た40~50羽を加えると1800羽以上の塒でした。 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
おいらだって繁殖期
|
- 2014/04/14(Mon) -
|
![]() 散り始めた桜の枝でさえずっています。 ![]() 黄色い山吹も咲いています ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |