3重の喜びを祈念
|
- 2018/01/01(Mon) -
|
平成30年が明け、3重の喜びを祈念してお祝い申し上げます ![]() 30を白い文字にしたのは、3重のツルのイメージから ![]() クリック↑ありがとうございます 今年もよろしくお願いいたします ![]() 人気ブログランキングへ |
今日から弥生3月・ナベヅル 成鳥と幼鳥
|
- 2014/03/01(Sat) -
|
|
これでも ナベ・コウ
|
- 2013/01/10(Thu) -
|
![]() ナベヅル と コウノトリ ![]() ナベヅル ![]() コウノトリ 2012年12月 撮影 珍しい鳥 ナベコウが出ているとのことで 東奔西走されておられる方がいますが、映画「The Big Year」(邦名:大きな少年たち)のように 年間に観察した野鳥の数を競っている方は例外として 普通のバーダーは、自分のフィールド内を継続的に丹念に観察したいものです 一昨日いつも行っている公園に珍しい鳥がいるとの噂があり 念のため、昨日はいつもより丹念に隅々まで探し回りました。 本日観察した野鳥は、ユリカモメ(60+羽)、カワウ、ヒヨドリ、コゲラ、メジロ(70+)、ハクセキレイ コガモ(30+)、カルガモ(22+)、ヤマガラ、モズ、キジバト、スズメ(30+)、ムクドリ、イソシギ、シロハラとツグミでした 情報化社会の時代で便利な世の中になりましたが バーダーは自分のフィールドを自分の眼で確かめて 野鳥の姿を観察するのが基本だと、改めて感じました。 Big Boysさん 日本では普通種のカシラダカを見るために、アリューシャン列島のアッツ島まで出かけ 右往左往する姿はどうお思いですか! ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
鶴2題
|
- 2013/01/04(Fri) -
|
お正月に鶴を見たくなるのは、私だけでしょうか・・・ ![]() タンチョウ 新春の岡山城/別名・烏城(うじょう)で優雅に舞ったことでしょう 2010年10月撮影 ![]() ナベヅル 昨年末に一羽がやって来ましたが翌朝に飛立ったようです 2009年11月撮影 ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ナベヅル・コウノトリそしてクロツラヘラサギも
|
- 2012/12/29(Sat) -
|
年末の準備で忙しいこの時期、3羽の珍鳥が 同時にやってきました ![]() ナベヅルがやって来ました ![]() そこにコウノトリもいて 足環 J0023 (右足/黒・黒、 左足/黒・緑・青) ![]() クロツラヘラサギ(右端)とナベヅル(左端)です 3羽同時にこの池で見ることができました ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |