1羽のヒレンジャク
|
- 2021/03/10(Wed) -
|
![]() 先日ヒレンジャクを見かけた小さな公園の近くに1羽のヒレンジャクが残っていた ![]() すぐに飛ばれたが行く先を追いかけると、民家の庭先の物干し竿に止まった。 その下に花壇が有り、パンジーがたくさん植えられてあった。 パンジーの花を見ていたがやがて飛び去ったので撮れなかった。 普通レンジャクはパンジーは食草では無いのに眺めていたように見えたのは 先日 大きな公園で、パンジーの花がらみを撮る為、餌を置いている写真を見かけた。 花の下にレンジャクの好物のクロガネモチやピラカンサの赤い実を置いて レンジャクをおびき寄せていたためだろうか・・・ ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
雨の日のレンジャク
|
- 2021/02/27(Sat) -
|
![]() 小雨の中のヒレンジャク ![]() 枝被りの証拠写真ですが、ヒレンジャクが確認できました ![]() 一斉に飛んだ、16羽の少数で全てヒレンジャクのようです ![]() 公園から少し離れた柿の木に、ムクドリの群れの中にキレンジャクが2羽いました。 昨日は久し振りの雨の一日でした 所用で朝に歩いて出かけ、公園の前を通るとアトリの群れがいましたので 午後から小さなカメラを持って、近所の小さな公園に出かけ出会ったレンジャクです 赤い実のなる木も無く、もちろん実を蒔いて待ち伏せするわけでも無く JPEGのありのままの高い木に止まる証拠写真でしたが 近くにこのジョウビタキ♀がやって来ました。 ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
レンジャク終盤・飛び出し
|
- 2020/02/25(Tue) -
|
![]() ヒレンジャクの飛び出し ![]() ![]() ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
実を食むレンジャクと水飲み
|
- 2020/02/11(Tue) -
|
![]() クロガネモチの実を食むヒレンジャク ![]() ![]() 実を食べた後は、水飲み場へ ![]() ![]() ![]() ![]() 左 ♂ 右 ♀ ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
ヒレンジャクの羽根の赤い斑
|
- 2020/02/09(Sun) -
|
![]() 初列風切(P1~P9)の 先端部は白斑 ![]() 次列風切(S3~S7)の先端部に赤い斑があり、S1~S2には斑が無い 三列風切の一番下(Te1)にも赤い斑があって、 片側の翼には、合計6枚の赤い斑が見え 尾羽には12枚の赤い斑がある。 ![]() ![]() (画像の上でクリックすると大きくなります) 尾羽の赤い斑 ![]() 【原寸大】 60~62 mm 尾羽は12枚あり、左右の6枚は対称で、 上の写真は、右側の6枚 (T1~T6) (左端が中央尾羽) 小さな羽根では、大雨覆の外弁と 下尾筒の先端部も赤い ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |