睡蓮の中の子育て
|
- 2020/06/24(Wed) -
|
|
睡蓮の中で鷭の子育て
|
- 2020/06/22(Mon) -
|
![]() カルガモは10羽のヒナもメスだけで子育てし、 タマシギはオスだけが子育てします。一方鷭(バン)は両親で子育てしています。 ![]() 巣立ち時のバンのヒナは、翼の部分には羽根は生えそろっておらず 両手をあげているような仕草をよく見られます ![]() 親が小魚を捕えてヒナの元へ ![]() ひなには少し大きすぎるようですが・・・ ![]() イッキには飲み込めず・・・ ![]() それでも、なんとか飲み込みました ![]() 『よく頑張ったね』と言われているようです ![]() 小エビのような餌ならいいなぁ ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
睡蓮の花と ヒナ
|
- 2020/06/18(Thu) -
|
![]() 睡蓮と バン ![]() ![]() バンの巣立ちひなは意外に大きな眼だった ![]() ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ さらに続きます ↓ |
炎天下の抱卵
|
- 2019/08/20(Tue) -
|
![]() 炎天下の気温は34~35℃ それでも野鳥の体温より、ほぼ5度低いので抱卵しています。 ![]() 今年3度目の抱卵 黒い背中の温度は50℃を越えていることでしょう ![]() (在庫画像) 暑かったことでしょう 一方 亜熱帯に住むヤブツカツクリやオーストラリアツカツクリ等は 塚の発酵熱で孵化させ、抱卵しない野鳥もいます。 立秋が過ぎて10日余り、もう少しで涼しい日もやってくるでしょうね ヤブツカツクリは 続きを読むから ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |
脇の白斑
|
- 2019/08/03(Sat) -
|
![]() 脇の白い斑がくっきりとしてきました。 ![]() 巣立ち後、間もなく3ヶ月を迎える頃(13週目) ![]() クリック↑ありがとうございます ![]() 人気ブログランキングへ |